こんにちは、わちログです。
今回はニンテンドースイッチと同時購入したアクセサリーを見ていきたいと思います。
私がニンテンドースイッチ購入時に買ったものはこちら!

ソフトケース(写真左下)と本体収納ポーチです。今回はポーチの方を見ていきたいと思います。
アクセサリーのポーチは収納が多いのと、デザインがシンプルな点が気に入って購入しました。
実際本体、ソフトケース、ストラップ、電源をコンパクトに収納できます。デザインも私は飾りなどあまりつけないシンプルなものが好きなので気に入っています。
では、外観、内観、収納時をそれぞれ見ていきたいと思います!
外観
外観はこんな感じです。まだ何も入ってない状態です。表面の手触りはザラッとした布で、しっかりした作りになっています。

展開するとこんな感じ。ポケットはマジックテープで止めます。

上下のマジックテープがそれぞれ横・縦というところがポイントです。
マジックテープの向きを上下逆にしているおかげで貼れる箇所が広がって締めやすくなっています。
チャック式だと全て入れると分厚くなって締めづらくなるのでマジックテープで止めるのはいい仕様だとと思います。
側面から見るとこんな感じです。何も入ってないですがちょっと分厚いです。ただ余裕を持たせているので、本体や電源ケーブルを入れても厚さは大きくは変わらないです。
内観〜ポケット〜
続いてポケット部分を見ていきましょう!ポケットは合計5つあります。
まずメインのポケット部分。ここにスイッチ本体を格納します。
次は前面ポケット。左右に2つずつついています。ここにjoy-conストラップとソフトケースを私は入れています。
最後にメインポケットの後ろにあるバックポケット(とよんでいいのだろうか・・・?)
これも前面ポケットと同じように左右に2つずつついています。ここには電源ケーブルを入れています。

収納
最後に本体などを収納したときの様子を見たいと思います。
本体を入れるとこんな感じ。
全部(本体、ソフトケース、joy-conストラップ、電源ケーブル)入れるとこんな感じ。
全てしまって上から見た様子です。
結構電源ケーブルがかさばっているように見えますが。。。

ポケットを締めたら全部収まりました!

横から見るとこのような感じになっています。
【比較用】何も入ってない場合。
そんなに変わってないかなーと思います。

実際の利用状況
ポーチは外出でスイッチを持ち歩くときにしまっています。たくさん収納でき、あまりかさばらず、さらに作りが頑丈なので重宝しています。
何処かに泊まるときは電源も持っていきます(ちょっと出かける時は電源ケーブルは流石に入れてません)
現在発売から半年ほどたっているのでポーチ類は充実してますが、参考にしてもらえると幸いです!
コメントを残す