AkracingとGTRACINGとDXRacerの違いは?どれがいいの?【解説します】

こんにちは、わちろぐです。

職場が在宅勤務に切り替えてもうすぐ1年経ちます。
在宅勤務の環境をよくするために一番買ってよかったのがゲーミングチェアです。

わちろぐ
長い時間座っても全然疲れないじゃん!

そんなゲーミングチェアですが、アマゾンや楽天を覗くと種類がたくさんあります。
中でも有名なメーカーが「Akracing」「DXRacer」「GTRACING」の3つ。

わちろぐ
正直どれも一緒では??似たようなデザインだし違いがよくわからん・・・

と思っていた時期が私にもありました。
・・・が、よくよく見ると各メーカー差別化されているんですね。

この記事では「Akracing」「DXRacer」「GTRACING」の違い・共通点、どのメーカーがおすすめかを解説します。
参考にしてみてくださいね。

どんな会社?

まずそれぞれの会社について簡単に解説します。

メーカー 創業年
Akracing 2000年 中国
DXRacer 2001年 アメリカ
GTRACING 2011年 中国

Akracing、DXRacerは元々はレーシング用の椅子を開発し、その技術をゲーミングチェアに展開しました。
対してGTRACINGは後発で2011年に設立された会社になります。

各メーカーのゲーミングチェアの共通点は何?

次に「Akracing」「DXRacer」「GTRACING」のゲーミングチェアの共通点を解説します。

各メーカーのゲーミングチェアの共通点
  • 購入後は自分で組み立てる
  • 人間工学に基づいた設計
  • リクライニング機能
  • ヘッドレストとランバーサポート付属
  • 肘掛けの稼働
  • 座面の高さ調整機能

購入後は自分で組み立てる

ゲーミングチェア購入後は自分で組み立てる必要があります。
事前に組立てるスペースを確保しておくのをおすすめします。

人間工学に基づいた設計

ゲーミングチェアといえば、パッとみた時に目につくのが独特な形状。

肩の部分が横に突き出してどことなくメカニックなデザインです。

椅子に寄りかかると突起部分が肩を包んでくれるようにサポートしてくれるため、肩こりの軽減につながるという効果があります。

リクライニング機能

作業を快適にするためのリクライニング機能もどのメーカーつけています。

休むときは思いっきり倒すもよし、仕事やゲーム中でも自分に最適な角度にすることで体への負担を軽減することができます。
倒せる角度はメーカー毎に異なります。

▼リクライニング機能についての詳細記事はこちら

ゲーミングチェアのリクライニング機能って使う?【アンケートとって聞いてみた】

2021年1月3日
リクライニング機能の詳細記事を読む

ヘッドレストとランバーサポート付属

頭と腰によりかかれるランバーサポートとヘッドレストも共通で付属しています。

こちらがヘッドレスト。

こちらはランバーサポート。腰回りの負担を軽減してくれます。

どちらも自由に取り外し可能です。

肘掛けの稼働

肘掛けが稼働できます。

高さを変えたり、左右に角度を調整して自分にあった位置に調整することができます。
どのメーカーも最低でも上下に動かせます。色々な方向に動かしたい場合はその分予算が必要になります。

わちろぐ
私は左右・上下に変えることのできるGT099を利用しています。
自分にあった位置に肘を置けるのでキーボードが打ちやすくなるというメリットを感じます。

各メーカーの違いは何?特徴とデメリットを解説

ここからは、各メーカーの特徴とデメリットを解説します。
まとめるとこんな感じ。

メーカー 特徴 デメリット
Akracing リクライニングが180度まで倒せる
試座できる
ブランドイメージ
価格が一番高い
DXRacer ラインナップが幅広い
試座できる
ブランドイメージ
耐荷重が一番低い
リクライニング角度は135度まで
GTRACING 低価格ながら質はいい
オットマンのついたモデルがある
試座できる
パチモンというイメージ
モデル毎のサイズに差がない

Akracingの特徴とデメリット

特徴 デメリット
リクライニングが180度まで倒せる
試座できる
ブランドイメージ
価格が一番高い

Akracingからは現在大きく7種類のゲーミングチェアが販売されています。

シリーズ名 特徴
Wolfシリーズ 日本人向けに設計されてて通気性が良い
Nitroシリーズ 一番スタンダードなエントリーモデル
Overtureシリーズ Nitoより大柄な人向けのモデル
Pro-xシリーズ アームレストの稼働領域が広い
Premiumシリーズ 最上位モデル
極坐シリーズ 座椅子モデル
ワンピースコラボモデル 漫画「ワンピース」とコラボレーションしたモデル

▼各モデルをまとめた記事はこちら

Akracingのゲーミングチェアの違いやおすすめをタイプ別に解説!【購入者にも感想を聞いてみた】

2021年2月23日
Akracingのまとめ記事を読む

▼特徴

Akracingで各メーカーにない1番の特徴は、どのモデルもリクライニングを180度まで倒せることです。

また後述のDXRacerにも言えることですが、家電量販店で試座ができ自分の体にあったモデルを探しやすいことも特徴です。
AKRacingのゲーミングチェアを店頭で販売しているお店をみる

他にもワンピースのコラボモデルやyoutuberとのコラボをするなど、Akracingはマーケティング活動に力を入れています。
2000年からゲーミングチェアを販売、メーカーに対する知名度は一定数ありブランドイメージも良好です。

▼デメリット

デメリットは今回紹介する3メーカーの中で一番価格が高いということ。
Akracingのエントリーモデル(Wolfシリーズ)であっても、GTRACINGより2万円、DXRacerより1万円ほど高い価格になっています。

DXRacerの特徴とデメリット

特徴 デメリット
ラインナップが幅広い
試座できる
ブランドイメージ
耐荷重が一番低い
リクライニング角度は150度まで

DXRacerからは現在大きく5つのモデルのゲーミングチェアが販売されています。

シリーズ名 特徴
FORMULA エントリーモデル
シリーズ内にさらに3種類のゲーミングチェアがある
DRIFTING 奥行きがあってゆったり座れる
RACING ミドルクラスでバランスの取れたシリーズ。
シリーズ内にさらに3種類のゲーミングチェアがある
VALKYRIE RACINGとKINGシリーズの中間の位置付け
KING 機能性に優れた大型モデル

▼各モデルをまとめた記事はこちら

DXRacerおすすめのゲーミングチェアは?種類・違いからタイプ別に解説!【購入者にも感想を聞いてみた】

2021年5月1日
DXRacerのまとめ記事を読む

▼特徴

DXRacerの特徴は、販売しているゲーミングチェアのラインナップが多いこと。

各クラスの中でさらに細分化されたモデルが発売されており、合計11モデルのゲーミングチェアが発売されています。
Akracingは7モデル、GTRACINGは9モデル)

DXRacerも先程のAkracing同様、家電量販店で試座ができ自分の体にあったモデルを探すことができます。
DXRacerのゲーミングチェアを体験できる場所を見る

また、DXRacerも2001年と以前から販売しているメーカーで知名度は一定数ありブランドイメージも良好です。

▼デメリット

デメリットは3メーカーの中で耐荷重の公表値が一番低い点。

エントリーモデルのFORMULAシリーズが90kg、ハイグレードモデルのキングシリーズで120kgです。
耐荷重に不安な方は、Akracing(エントリーモデルが150kg)またはGTRACING(エントリーモデルが100kgまたは136kg)を選ぶといいと思います。

他に、DXRacerのゲーミングチェアのリクライニング角度はいずれのシリーズも最大150度までです。

わちろぐ
といっても、私は160度まで倒せるモデルを使用していますが問題なく使えています。むしろ快適。
大半の人は150度でも問題ないと思います。

GTRACINGの特徴とデメリット

特徴 デメリット
低価格ながら質はいい
オットマンのついたモデルがある
試座できる
パチモンというイメージ
モデル毎のサイズに差がない

GTRACINGからは現在大きく6つのモデルのゲーミングチェアが販売されています。

モデル名 特徴
GTBEE/GT505 ファブリック生地を採用
通気性良し
GT505はポップなデザインが特徴
GT002/GT099 一番スタンダードなモデル
GT099は肘掛けが左右に3段階動く
GT909/GT901 オットマン付きモデル
GT890YJ オットマンに加え
スピーカーがついたモデル
GT321 オットマンがあり
肘掛けが4方向に稼働する
ハイグレードモデル
GT89 座椅子タイプ

▼各モデルをまとめた記事はこちら
当ブログ限定の8%OFFクーポンの紹介もしています。

GTRACINGおすすめのゲーミングチェアは?種類・違いからタイプ別に解説!【購入者にも感想を聞いてみた】

2021年5月3日
GTRACINGのまとめ記事を読む

▼特徴

GTRACINGの最大の特徴は低価格なところ。さらに低価格ながら質も問題ありません。

わちろぐ
私自身1年間毎日使ってますが、全く問題なく使えています

さらに他メーカーにないユニークな機能があるのもGTRACINGの特徴に挙げられます。
特にオットマンのついたモデルはAkracingDXRacerにはありません。

▼オットマン付きゲーミングチェアのレビュー記事はこちら

レビュー | GTRACING オットマン付のGT901を自宅オフィスに導入!作業効率がアップ【コスパ最強】

2021年4月11日
オットマン付きゲーミングチェアのレビュー記事を読む

▼デメリット

GTRACINGはAkracingDXRacerよりも後発、かつ名前もなんだか似ているのでパクリというイメージはどうしてもついてしまいます。
(品質は問題ないのですが)

他に、AkracingDXRacerは体格の大きい人向けのゲーミングチェアも販売しているのに対し、GTRACINGのゲーミングチェアはいずれのモデルも大きさに差がありません。

わちろぐ
特に極端に体格の大きい人はAkracingかDXRacerの方が良いと思います。

不安な人は購入前に試座をするのがおすすめです。

わちろぐ
以前はGTRACINGはネット通販サイトだけでしか購入できなかったのですが、現在はリアル店舗で試し座りできるようになっています。
GTRACINGのゲーミングチェアを試座できるお店はこちら

結局どれ買えばいいのか教えて!

色々解説してきましたが、結局どのメーカーを買えばいいのか??
私なりにまとめた結論が以下です。

メーカー 向いてる人
Akracing ・予算が4万円以上確保できる人
・リクライニング重視の人
・ブランドを気にする人
DXRacer ・予算が3万円以上確保できる人
・肘掛け稼働を気にする人
GTRACING ・予算を気にする人
・ゲーミングチェアをまず試したいという人

それぞれ解説します。

Akracing|予算が4万円以上確保できてリクライニング重視の人


Akracingの一番低価格のエントリーモデルでも4万円近くします。
ゲーミングチェアに対して予算が4万円以上出せるという方はAkracingの検討をおすすめします。

▼エントリーモデルのWolfシリーズのレビュー記事はこちら

レビュー | Akracing Wolfで快適作業!DXRacerフォーミュラシリーズとの違いも解説

2020年12月13日
AkracingのWolfシリーズのレビュー記事を読む

また、リクライニングが全モデル180度まで倒せる、知名度があるのもAkracingの魅力です。
リクライニングにこだわり、ブランドイメージも気にする人におすすめです。

▼Akracingの各モデルをまとめた記事はこちら

Akracingのゲーミングチェアの違いやおすすめをタイプ別に解説!【購入者にも感想を聞いてみた】

2021年2月23日
Akracingのまとめ記事を読む

DXRacer|予算が3万円以上確保できる人。肘掛け稼働を気にする人


DXRacerは一番安いエントリーモデル「FORMULRシリーズDXR」が3万円近くします。(2021年5月8日時点で29,800円)
予算が最低でも3万円以上確保できる人はDXRacerも視野に入れて検討していいでしょう。

▼エントリーモデルのFORMILAシリーズDXRのレビュー記事はこちら

レビュー | DXRacer フォーミュラシリーズ DXRで快適作業!Akracing Wolfとの違いも解説

2021年2月6日
DXRacerフォーミュラシリーズDXRのレビュー記事を読む

ラインナップが豊富なこともDXRacerの魅力です。
特にエントリーモデルの「DXZ/DX-57」は個人的一押しです。
(予算は4万円必要ですが・・・)

肘掛けが3方向に動くため、肩の負担が軽減されます。

同じ機能をAkracingに求める場合はPro-xというモデルが候補に上がりますが、こちらは15,000円近く高いモデルになります。

▼各モデルをまとめた記事はこちら

DXRacerおすすめのゲーミングチェアは?種類・違いからタイプ別に解説!【購入者にも感想を聞いてみた】

2021年5月1日
DXRacerのまとめ記事を読む

GTRACING|予算3万円以内でゲーミングチェアをまず試したい人におすすめ


GTRACINGはエントリーモデルが2万円以下で購入できるのはGTRACINGの魅力の一つです。
予算が限られており(3万円以内)、ゲーミングチェアをまず試したい人におすすめです。

▼エントリーモデルのGT099のレビュー記事はこちら

GTRACINGのゲーミングチェアは快適?在宅仕事用に購入して実際に使ったレビュー

2022年2月24日
GTRACINGのゲーミングチェアのレビュー記事を読む

▼GTRACINGの各モデルをまとめた記事はこちら

GTRACINGおすすめのゲーミングチェアは?種類・違いからタイプ別に解説!【購入者にも感想を聞いてみた】

2021年5月3日
GTRACINGのまとめ記事を読む

まとめ

以上、ゲーミングチェアで人気のAkracing、DXRacer、GTRACINGを比較してみました。
ぱっと見同じに見えるものの、各メーカー違いがありますね。

この記事が参考になれば幸いです。

▼各メーカーの特徴とデメリット

メーカー 特徴 デメリット
Akracing リクライニングが180度まで倒せる
試座できる
ブランドイメージ
価格が一番高い
DXRacer ラインナップが幅広い
試座できる
ブランドイメージ
耐荷重が一番低い
リクライニング角度は135度まで
GTRACING 低価格ながら質はいい
オットマンのついたモデルがある
試座できる
パチモンというイメージ
モデル毎のサイズに差がない

▼おすすめの人

メーカー 向いてる人
Akracing ・予算が4万円以上確保できる人
・リクライニング重視の人
・ブランドを気にする人
DXRacer ・予算が3万円以上確保できる人
・肘掛け稼働を気にする人
GTRACING ・予算を気にする人
・ゲーミングチェアをまず試したいという人
各メーカーごとにモデルを比較したい方はこちら

メーカーや色別のゲーミングチェアの記事を見たい方はこちら





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください