- MillReef(ミルリーフ)ってどんなブランド?
- サイズ感とか履き心地が気になる
- コンバースのオールスターとの違いは?どっちがおすすめ?
こんにちは、わちろぐです。
ベーシックなローテクスニーカーを取り扱っている国産ブランドのMillReef。
コンバースのオールスターライクな見た目ながら、オールスターの不満点を解消しているコスパの高いスニーカーです。汎用性が高いため私は購入してからは、オフィス・プライベート関係なく履いています。
この記事では、MillReefのGallopシリーズのスニーカーを実際に履いたレビューを紹介します。参考にしてみてくださいね。
- いろんな服に合わせやすいベーシックなカジュアルスニーカー。質が高く価格が1万円前後でクオリティが高い
- サイズ感は大きめ。コンバースオールスターとデザインが似ているけど、サイズ感は全く違う。オールスターのサイズよりワンサイズ小さめがおすすめ
- 店頭での購入場所が限られる。購入は送料・返品無料のネット通販がおすすめ。
タップできる目次
MillReef(ミルリーフ)について
MillReefは代表 橋本賢治さんが『履きたいスニーカーが無い』という思いから、2000年にMADE with PRIDEコンセプトにスタートした日本のスニーカーブランドです。
非常にカジュアルでベーシックなスニーカーを提供しています。
代表的スニーカーはGallopシリーズ
MillReefの代表的なスニーカーはGallopシリーズです。

Gallopシリーズは大きくハイカットモデル、ローカットモデル、スエードモデルがあります。
Gallop HighCut

Gallop HighCutはMillReefの1stモデルでリピーターの最も多い定番モデルです。
Gallop Oxford

Gallop Oxfordはローカットモデルでオーソドックスなモデルです。私が購入したのもこのタイプです。
Gallop Suede

Gallop Suedeはローカットモデルで、その名の通りスエード生地のスニーカーです。
MillReefのGallop Oxford
ここからは私が購入した「Gallop Oxford」の外観を紹介します。
私の購入したデザインはブラックです。
スニーカーは購入後3ヶ月履いた状態です。レザーのシワがいい感じになっています。
レザーの質感は柔らかいです。
レザー製品の場合革靴とかで足を曲げた際に折り目が足に食い込む(靴に噛まれると言います)ことがありますが、Gallop Oxfordは革自体が柔らかいためそのようなことはありません。
同じレザー性のコンバースのワンスターと比べるとこんな感じです。
ワンスターと比べるとGallop Oxfordのアッパー素材の方が柔らかいです。

ステッチはオールスターよりも多く入っており、デザインのアクセントになっています。
横から見るとこんな感じ。
内側は2つの穴が空いています。
空気の通りを良くして靴内部の蒸れを防いでくれます。
MillReefのGallop Oxfordのサイズ感
ここからはGallop Oxfordを実際に履いたサイズ感を紹介します。

サイズ感はやや大きめ
今回私が購入したサイズは27.0cmです。
私の足のサイズ感はこちら。
*以前ニューバランスの原宿店で足サイズを測った際のデータです
推奨サイズは27.0cmで横幅は2E(3E寄りみたいです)となっています。足はやや足に広めです。
コンバースオールスターが27cmだとキツかったため28cmにしています。
最初はデザインが同じ系統であるGallop Oxfordも28cmで注文をしました。
ただ、28cmを実際に履くと、特に足入れ部分にかなりゆとりがあり大きすぎたため27cmに交換した経緯があります。

実際に履いた時の親指の位置は指のあたり。
捨て寸(足の先のあまり)は大体1cm程度で余裕を持って履けています。
足を曲げるとこんな感じ。
私のカカトの横幅が狭いせいもありますが足入れ部はかなりゆとりがあります。
コンバースオールスターとのサイズ感の違い
ここからは、コンバースのオールスターのローカットモデルとのサイズ感の比較をしてみたいと思います。
どちらもカジュアルなスニーカーでぱっと見似ていますが、サイズ感はかなり異なります。

上から見るとこんな感じ。
オールスターの方が全体的にスリムですね。
横から比較した写真です。
履き口部はGallop Oxfordの方が高くホールド感があります。
全体的なサイズ感はGallop Oxfordの方がゆとりがあります。
オールスターと同じサイズだとガバガバになる可能性が高いので、オールスターよりもワンサイズダウンがおすすめですね。
サイズが合わなかった場合の返品方法
MillReefは店頭で置いているお店が少なく、主にネット通販での購入となります。
ネット通販で購入するときに困るのがサイズ感。せっかく買ったのにサイズが違って泣く泣く返品というのは避けたいところです。
MillReefは公式サイトから購入するとサイズ交換を無料で受け付けれくれます。
ここではMillReefの公式サイト上のサイズ交換のやり方を紹介します。
- 公式サイトの問い合わせフォーム
から問い合わせをする
- メールで返信がくるので、指定の住所に着払いで送付をする
- 着払いで送付
- サイズ違いのスニーカーが商品到着
公式サイトの問い合わせフォームから問い合わせをする
サイズ交換をする場合、まず公式サイトの問い合わせフォームからサイズ交換の依頼をしましょう。
メールで返信がくるので、指定の住所に着払いで送付をする
問い合わせ後、メールで返信が来ます。
着払いで送付
メールで指定した住所に着払いで送付をしましょう。

(ちなみにMillReefの公式サイトでスニーカーを購入すると佐川急便で送られてきます)
サイズ違いのスニーカーが商品到着
送付する前にメールで注文番号を連絡すると先行で送ってくれます。
MillReefのGallop Oxfordの履き心地
Gallop Oxfordの履き心地を紹介します。
全体的にゆとりのあるサイズ感のためか、圧迫感がなく足のストレスは少ないです。
ソールは厚めですがクッション性は硬めです。
私の場合ですが特にコンクリートで長い間歩いていると、特にアッパーへの負荷が高かったです。

ただオールスターのクッション性よりはよいです。

MillReefのGallop Oxfordの良かった点
MillReefのGallop Oxfordを履いて良かった点は以下の3点。
- コスパが良く完成度が高い
- ゆとりのあるサイズ感で履きやすい
- クッション性はオールスターより良い
コスパが良く完成度が高い
1点目はコスパが良く完成度が高いことです。

オールスターはデザインが良い割に安いので色々な人が履いています。ただ横幅が狭かったりクッション性も低いため歩いてて疲れやすいスニーカーです。
Gallop Oxfordは価格が1万円前後にもかかわらず、日本人の足にあった横幅の広めな作りでクッション性もそこそこ。
さらにオーソドックスなデザインでどんな服にも合わせやすいコスパの高いスニーカーです。
ゆとりのあるサイズ感で履きやすい
Gallop Oxfordの横幅は広めな作りになっています。
癖のあるサイズ感ですが履いた時の足へのストレスがなく快適です。
クッション性はオールスターより良い
クッション性は硬めなものの、ソールが厚め・インソールはオールスターよりも柔らかく履きやすくなっています。
MillReefのGallop Oxfordのイマイチな点
反対にイマイチだと感じた点は以下の3点。
- やや重ため
- カラーが少ない
- 取扱店が少なく試し履きしづらい
- 足入れ部が広め
やや重ため
Gallop Oxfordのローカット(27.0cm)の重さは片足396gです。特にソール部分は歩いていても若干のおもたさを感じます。
カラーが少ない
取り扱っているカラーが少ないです。
赤・白・黒・グリーン・ベージュとオーソドックスな色は揃っていますが、その他の色のラインナップはありません。
取扱店が少なく試し履きしづらい
MillReefのスニーカーは取扱店が少ない(東京都内でも3箇所のみ)ため、試し履きがしづらいです。
MillReefを取り扱っているお店はこちら
一番のおすすめは公式サイトから購入することです。送料・サイズ交換も無料です。
サイズ交換の方法はこちら。
- 公式サイトの問い合わせフォームから問い合わせをする
- メールで返信がくるので、指定の住所に着払いで送付をする
- 着払いで送付
- サイズ違いのスニーカーが商品到着
足入れ部が広め
足入れ部がやや広めな作りになっています。特にカカトの横幅が狭い方はパカパカしてしまうかもしれません。
私もカカトの横幅が狭く、歩くと浮いてしまうため、靴紐をかっちり占めて対応をしています。
まとめ
以上、MillReefのGallop Oxfordのレビューでした。
オーソドックスなデザインの好き・オールスターのデザインが好きだけど履き心地がなぁ・・・という人にはおすすめのスニーカーです。
このレビューが参考になれば幸いです。
- コスパが良く完成度が高い
- ゆとりのあるサイズ感で履きやすい
- クッション性はオールスターより良い
- やや重ため
- カラーが少ない
- 取扱店が少なく試し履きしづらい
- 足入れ部が広め
ブランド・利用用途別のスニーカー・サンダルレビュー記事
当ブログで紹介しているスニーカー・サンダルのレビュー記事に興味のある方はこちらもチェックしてみてください。ブランド別





利用用途別

