こんにちは、わちログ(@wachilog)です。
新宿駅から中央線に乗って一駅の場所にある中野。
新宿から近い立地に加え、駅周辺には商店街や施設が建ち並び、非常に利便性の高い地域です。
そんな中野は住むだけでなく、お出かけスポットとしても楽しめます。
今回は中野駅北口にある、「中野サンモール商店街」と「中野ブロードウェイ」の食べ歩きのグルメを紹介しますよ!
▼中野の食べ歩き動画を見たい方はこちら!
youtubeでも動画をちょっとずつ発信しているので、もしよければチャンネル登録お願いします♪
タップできる目次
中野サンモール商店街と中野ブロードウェイについて
中野サンモール商店街について
中野サンモール商店街はJR中野駅北口の目の前、南北に約224m伸びるアーケード型の商店街です。
1923年に発生した関東大震災後、中野区への人口流入増加をきっかけに、商店街の原型が、その後1958年にアーケードができました。
商店の名称である「サンモール」は1975年のアーケード改装時に、商店街の愛称を公募し命名されたという背景があります。
中野ブロードウェイについて
中野サンモール商店街を抜けた先にあるのが「中野ブロードウェイ」!
中野ブロードウェイは地下3階、地上10階建てです。地上4階までは商業施設が、5階以上は住宅街になっています。
(ちなみにこの記事で紹介するグルメは地下1階のお店です)
中野ブロードウェイは1966年に開業しました。
元々は木造家屋が密集する地域でしたが、サンモール商店街から続く道が行き止まりになってしまうため、まとめて買収してビルを建て、早稲田通りに抜ける「広い通路(ブロードウェイ)」を貫通させる計画が上がったようですね。
ちなみにブロードウェイという名称はこの計画からとられています。
中野ブロードウェイといえば「サブカルの聖地」として有名。
館内はアニメやゲームなどのグッズを販売している「まんだらけ」のお店が建ち並びます。
こちらはレトロなおもちゃがディスプレイされている「まんだらけ 変や」。
昭和レトロな商品がたくさん。見るだけでも結構楽しめますよ!
さて、続いては食べ歩きグルメの紹介です!
健康食卓わしやのコロッケ|サンモール
まず紹介するのがサンモール商店街はいってすぐの「健康食卓わしや」。
わしやは総菜店としてここ中野以外に、荻窪にも出店しています。
店頭ではこんな感じで惣菜を販売!
コロッケも売っていたので思わず購入。
その場で食べる場合は、ビニール袋とソースをくれます。
コロッケは家庭的な味、コロモがサクッとしているのがよいですね。
天馬のカレーパン|サンモール
続いては「天馬」。
天馬は「スパゲッティー洋麺屋五右衛門」や「星乃珈琲店」といったチェーン店を展開している、日本レストランシステムが経営しているお店です。
ここ中野以外にも、青山・自由が丘などにも出店しています。
こちらでぜひ食べて欲しいのが、カレーパン!
パンの外はサクサク、中は柔らかく非常に歯ごたえがいいです。
店頭で買うことができるのでそのまま食べ歩きをすることもできますよ。
▼天馬の詳細はこちらの記事もチェック!
東京都中野区中野5-61-7
■営業時間
11:00~22:00
日曜営業
ボンジュール・ボン中野店|サンモール
パン屋の「ボンジュール・ボン」。
中野以外に吉祥寺や東村山にも出店しています。
塩バターロールが一押し、ではあるのですが、個人的には「メープルメロンパン」もおすすめです。
中はパリパリ(パンくずのこぼれに注意笑)、中は甘くしっとりしたメープルが美味しいメロンパンです。
▼ボンジュール・ボンについてはこちらの記事もチェック!
梅家でいなりと甘味スイーツを満喫|サンモール
サンモール商店街の端のほうにあるのが「梅家」。
1956年創業の老舗店です。
梅家ではいなり寿司などが注文できる食事どころでもあり、あんみつなどの甘味スイーツも楽しめる甘味処でもあります。
店内はこんな感じでイートインスペースもあります!
昔ながらの雰囲気なお店ですね。
こちらは「クリームあんみつ」。
見た通り色鮮やか!上にはアイスも乗ってます。夏場にぴったりな一品です。
見た通りですが、いなり寿司。
やや薄味ですが、どこか懐かしいいなりの味が楽しめます!
いなりの上に乗っているゴマがアクセントになってちょうどいい歯ごたえでした。
東京都中野区中野5-58-6
■営業時間
9:30~20:00
次は中野ブロードウェイ内のお店を紹介します!
手作り天心 また明日。|ブロードウェイ
中野ブロードウェイの地下一階にある手作り天心 また明日。」
名物はシュウマイなのですが、残念ながらここ日は売り切れ(16時すぎに訪問しました)!
ということで、豚まんと餃子を注文!
店内はこんな感じでイートインスペースもあります。
水も用意されています。
「手作り天心 また明日」では、和豚もちぶたという肉を使用。
お持ちのような弾力と歯切れのいい柔らかさが特徴です。
餃子はにんにく&ニラ入り。
味が濃厚で非常に美味し。
肉まん。
肉がコンビニなどと比べるとちょっと硬めでしっかりくっついています。
しかし、噛むと肉汁たくさんで、歯ごたえもちょうどよく非常にジューシーでした!
東京都中野区中野5-52-15 中野ブロードウェイ B1F
■営業時間
11:00~19:00
日曜定休
デイリーチコの特大ソフトクリーム|ブロードウェイ
こちらは「デイリーチコ」。
ご覧の通りソフトクリームを販売しています。
名物は特大ソフトクリーム!
大きさは約40cm。ずっしりとしており、結構重ため!
しっかり巻いているのでよほどのことがない限り、ソフトクリームが落ちることはないと思います。
ちなみに注文すると店員さんがこのような感じで作ってくれます。
まだソフトクリーム巻くんか・・・という印象が非常に強いです笑
特大ソフトクリームは正直一人で食べるのはオススメしません!笑
友達数人で食べるのがいいと思います。プラスチックスプーンがレジ横にあるのでみんなですくいながら食べるのをオススメします。
ソフトクリーム自体はちょい固め。溶けづらいのがありがたかったですね。
コーンカップからはたれずに完食することができました!
宮川商店のやきとり|ブロードウェイ
最後に紹介するのは、デイリーチコの横にある焼き鳥屋「宮川商店」。
1949年、東京の日本橋にて、鶏肉専門店の卸問屋からスタートしました。
中野は肉屋ですが、「やきとり宮川」という焼き鳥居酒屋が四ツ谷・大手町・豊洲・赤坂にもあります。
*赤坂は「鶏の宮川」という屋号で展開
中野の宮川商店はスーパー内にある鶏肉食材を販売!
惣菜である焼き鳥も販売していますよ。
こちらは手羽先紅どりのやきとり。
ちょっと横長ですが、横に長い部分は骨がそのままついています。
その場で食べまーすというとビニールをくれるので残った骨はビニール袋に入れ、食べ終わったら店員さんに渡すと捨ててくれます。
まとめ:食べ歩きマップ
番号 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
写真 | |||||||
店名 | 健康食卓 わしや |
天馬 中野店 | ボンジュール・ ボン中野店 |
梅家 | 手作り天心 また明日 |
デイリーチコ | 宮川商店 |
営業時間 | 月~土 9時半~22時 日・祝 9時半~21時 |
11時〜22時 | 月~土 8時~21時半 日・祝 9時~21時 |
9時半〜20時 | 11時〜19時 日曜定休 |
10時〜20時 | 10時〜19時 水曜定休 |
▼中野の食べ歩き動画はこちら
youtubeでも動画をちょっとずつ発信しているので、もしよければチャンネル登録お願いします♪
コメントを残す