こんにちは、わちログ(@wachilog)です。
今回は富山県射水市にある、「新湊きっときと市場」について紹介していこうと思います!
新湊きっときと市場について
新湊きっときと市場は2011年にオープンした鮮魚や特産品の販売をしている施設。
新湊うまいもん株式会社が運営しております。
中は海鮮市場のほか、レストランやお土産など盛りだくさん。沢山の人で賑わっていました!
富山弁で新鮮な、活きがいい、という意味。
通常は「きときと」と言い、感情がこもったときに「きっときと」と言うそうです。
ちなみに富山市の富山駅中にも「きときと市場とやマルシェ」があります!
アクセス
富山県射水市海王町1
■営業時間
9:00~17:00
■URL
・北陸自動車道小杉ICから車で約25分
・富山駅から『富山ぶりかにバス』で45分(詳細)
・あいの風とやま鉄道高岡駅から万葉線電車で40分、東新湊駅から徒歩10分
今回私は高岡駅から万葉電車で行きました。
新湊きっときと市場の最寄り駅は「東新湊駅」ですが、終点の「越ノ潟」で下車。
そのまま駅から歩いて新湊大橋
海王丸パークを見学した後にいきました!
いずれも徒歩圏内なので、電車でも十分満喫できると思います。
どちらも非常に綺麗なスポット、海沿いで景色もいいのでもちろんドライブもおすすめです!
▼新湊大橋についてはこちら
市場内の紹介!
さて、それでは新湊きっときと市場内の紹介です。
この日は休日お昼12時過ぎだったのでかなりの混雑ぶり!
場内では魚をメインに販売していますが、色々なお店があります。
こちらはたいやき屋(魚といえば魚・・・笑)
ダイオウイカのスルメも展示してありました。かなりでかい!でも平べったい・・・!
もちろんレストランもあります。・・・が、この日はちょっと遅めのオープンで自分の行った時間とはタイミングが合いませんでした。
白えび唐揚丼
レストランきっときと亭以外にも実はお店があります。今回はそちらで食べました。
ただレストランのほうがやっていなかったからか結構混雑していましたねー。
ということで、だいたい10分ほど並び、さらに10分ほど待って登場したのがこちらの「白えび唐揚丼(1350円)」!
白えびといえば富山の名産。日本近海に広くいますが、大量に漁獲されるのは富山湾だけなんですね。
白エビ唐揚げ丼はその名の通り白エビを唐揚げにした丼!
エビなんですが非常に甘くてご飯にとても合って美味しい!
味噌汁にはブリが入っていました。こちらもプリプリでめちゃおいしかったです。
ということで魚づくしの丼でした!
新湊きっときと市場は活気があり、海王丸パークや新湊大橋の帰り、お昼を食べるのにちょうどいいです。
お土産も売っているので上記スポット周辺を一通り回ってから来るのをおすすめしますよ!
関連記事
高岡駅から出ている路面電車の万葉線。今回紹介したスポット含めて万葉線で巡るルートを紹介しています。
富山はまだまだ見どころがたくさん!こちらでは富山県の中心地、富山市内の観光スポットをまとめています。
まだあります!富山県の記事を見たい方はこちら
写真 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
名前 | 富山市まとめ | 富山地鉄 ホテル |
富岩運河 冠水公園 |
TOYAMA キラリ | 西町大喜 | 岩瀬 | 万葉線 | 新湊大橋 | 海王丸パーク | 新湊 きっときと市場 |
高岡大仏 | 高岡古城公園 |
特徴 | 富山観光は ここから! |
超駅近ホテル | 天門橋からの 立山連峰が美しい |
隈研吾設計の 美しい建物は必見 |
元祖ブラック ラーメン! |
富山市内 穴場スポット |
高岡市内を 走る路面電車 |
富山湾にかかる 迫力の大橋! |
世界一美しい 湾クラブ加盟 |
新鮮魚介が 味わえる |
イケメン大仏 | 春・秋のシーズン がおすすめ |
場所 | 富山市 | 富山市 | 富山市 | 富山市 | 富山市 | 富山市 | 高岡・射水市 | 射水市 | 射水市 | 射水市 | 高岡市 | 高岡市 |
リンク |
\富山県はまだまだ観光スポットが沢山!/
コメントを残す