こんにちは、わちログです。
今日はステラおばさんのクッキーについて書いていこうと思いますよ。
クッキーってまさにお菓子中のお菓子ですよね。一口サイズで手軽に食べられて種類も豊富。
日持ちもするから何かのお祝いやお土産にも最適です。
今日はステラおばさんのクッキーのギフト用のクッキー詰め合わせの紹介、最後に実際のお店を紹介しております。
タップできる目次
ステラおばさんのクッキーについて
いいかい。
クッキーやケーキを作るとき一番大切なのは
オーブンの温度じゃないんだよ。
それを誰かのために作ろうっていう気持ちなんだよ。
公式サイトから引用
ステラおばさんのクッキーは株式会社アントステラが経営するクッキー専門のブランドです。
上記引用文はステラおばさんの言葉、”Warm Heart Communication”という企業理念としとて受け継がれているようですよ。
ステラおばさんはペンシルバニアで幼稚園の先生をしていた

ブランド名にもなっているステラおばさんはアメリカのペンシルバニアのダッチカントリーで幼稚園の先生をしていました。
ステラおばさんの作るクッキーは村のお菓子コンテストで優勝したこともあり、それを日本に紹介したのが、ステラおばさんの甥である「アントステラ」の創業者ジョセフ・リー・ダンクルです。
ちょっとした時の贈り物に最適!クッキー詰め合わせの「カントリーガゼット」

さて、ここからは「カントリーガゼット」の紹介です!
カントリーガゼットはクッキーの詰め合わせ。
詰め合わせのクッキーの枚数は1番少ないもので8枚入り、そこから12枚入り、14枚入り、18枚入り・・・と増えていきます。
私が購入したのはオーソドックスな12枚入り(1,080円)です。
内容がクッキーなので1枚あたりも軽くかさ張らず、賞味期限も3ヶ月は持ちます。
友達同士集まったときに余ったとしても日を空けて食べられるし、重くないのでホワイトデーのお返しにしても相手の負担にならないのがよいですね!
約3ヶ月
■原材料
小麦、乳、ピーナッツ、大豆、卵など
■詰め合わせ内容
・チョコレートチップ
・オールドファッションシュガー
・アーモンドチョコレートチップ
・キャラメルカスタード
・ミルク苺
・ダブルチョコナッツ
パッケージ・包装紙のデザイン

パッケージはもらったときの印象を左右される大事な物。
カントリーガゼットは、特別可愛くもなく、おしゃれでもなく、シンプルで無難なパッケージデザインです。
箱は白に近いベージュ色、文字は茶色で紺色のリボンと落ち着いた印象ですね。
大きさは500mlのペットボトルの高さ程度であまりかさばりません。

袋に箱を入れた図。

内容はベーシッククッキー6種類×2枚の計12枚
さて、内容を見ていきましょう!
箱を開けるとクッキー12枚の他に、ステラおばさんのクッキーについての解説紙も入っています。

紙質はサラッとしており軽いもの。
クッキーの種類や店舗一覧などが書かれていますよ。
ステラおばさんのクッキーの種類や大きく、「ベーシック」と「季節物クッキー」の2種類あります。
ベーシックッキーは名前の通り、チョコレートチップやキャラメルカスタードなどの通常のクッキー。
「季節物クッキー」は春・夏・秋・冬別に用意されています。春だったらさくら、夏だったらスイカなどなど・・・。
私が購入したカントリーガゼットはベーシックッキーが6種類×2枚の合計12枚入っています。
クッキーの硬さは硬め、サクッとしています。
それでは、それぞれのクッキーを見ていきたいと思いますよ!
チョコレートチップ

チョコレートの甘い味が口の中に広がる、人気No.1クッキー。
オールドファッションシュガー

卵とバターを使用したシンプル王道クッキーです。
アーモンドチョコレートチップ

チョコレートが入っているものの、アーモンドの香りも楽しめるクッキーです。
キャラメルカスタード

名前の通りキャラメル風味で甘いクッキー。個人的には一番好きですね。
ミルク苺

ミルク生地を苺生地で包んだクッキー。甘酸っぱい苺の味が特徴です。
ダブルチョコナッツ

ビターチョコレートを使ったクッキー。甘苦い味が特徴!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
クッキーは日持ちもするし、何より嫌いな人が殆どいない(多分)のでギフトやプレゼントのお返しに最適ですね。
デメリットとしては、無難にまとまっているのでサプライズ感はちょっと薄めですね。
ただもらって当然嬉しいものなので日常のちょっとしたお返しやプレゼンなどに最適かなと思います。
12枚以上を求める方はこちら
送料がかかるのがなぁ〜という方は、リアル店舗もあるので近い方はそちらで購入してみてはいかがでしょうか?
店内の様子
ステラおばさんのクッキーは全国展開されています。東京だったら渋谷・池袋店があります。
この日私が行ったのは浦和パスコ店(地下一階)です。

今回紹介したクッキー以外にも様々なクッキーが売っており、単品から購入可能です。
ここの目玉は、880円でできるクッキーの詰め放題。

タイミングが合ったら是非チャレンジしてみてはいかがでしょうか?
ググったら詰め放題のコツを紹介しているページが結構ヒットします笑
コメントを残す