当ブログの管理人一押しのパン屋、「パンの田島」についての非公式まとめページです。
パンの田島について検索しても公式サイトが出てこない・・・、ということで自分でまとめページを作ってしまいました笑
パンの田島について
パンの田島は株式会社ドトールコーヒーの子会社であるサンメリーがオープンした、「焼きたて、揚げたて、作りたてにこだわったコッペパンと揚げパンの専門店」です。
目的別!パンの田島の私的おすすめコッペパン11選
さて、いざパンの田島に訪れても、メニューがたくさんあってはじめて見たときはどれがいいか迷ってしまいますね。
- ガッツリ食べたいとき
- 軽めに食べたいとき
- 甘いものが食べたいとき
と、目的別のおすすめコッペパンを選んでみました!
ガッツリ食べたいときにおすすめコッペパン
厚切りハムカツ:350円【ハムカツが熱いうちに食べるのが吉!】
まずはボリューミーな厚切りハムカツ!ガッツリ食べたいときにおすすめのコッペパンメニューです。
できたてなのであったかくて衣がさくさく。大きいハムカツをキャベツの間に2枚挟んだ贅沢な一品。
ハムカツが熱いうちに食べるのがいいですよ。
厚切りとんかつ:450円【さくさくの衣に大きめとんかつ!】
これも厚切りハムカツ同様、あったかくて衣がさくさく!大きいとんかつをキャベツの間に2枚挟んだ贅沢な一品。
とんかつ2枚挟んで贅沢・めちゃくちゃボリューミーなんですが450円とコスパの良いコッペパン!
ナポリタンドッグ:350円【昔なつかしナポリタンとホットドッグの組み合わせ!】
ナポリタン+ホットドッグを挟んだボリューム満点のコッペパン!
ナポリタン、ホットドッグともにできたてで温かい状態ででますよ。
ダブルホットドッグ:350円【長ーいホットドックが特徴!】

コッペパンからはみ出るほど長〜いソーセージを2本挟んだボリューミーなホットドック!
できたてのソーセージを熱いうちにその場で食べるのが吉。
軽めに食べたいときのおすすめコッペパン
たまご:250円【王道のふわふわたまごです】
たまごオンリーのシンプルなコッペパン!
たまごだけとは言え、たっぷり入ったふんわりたまごに満足できる一品!
ハムとチーズ:300円【サンドイッチの定番のさっぱりとした味。】
サンドイッチの定番のハム・チーズ・きゅうり・マヨネーズをコッペパンに挟んだ定番の一品。
マヨネーズたっぷり!きゅうりが新鮮なうちに食べよう。
甘いコッペパンを食べたいときのおすすめコッペパン
ラムレーズン練乳クリーム:240円【クリームとレーズンの香りが口の中に広がる!】
練乳クリームとラムレーズンを挟んだコッペパン。
甘いけどちょっとしょっぱさも感じる練乳クリームとレーズンの香りが口の中に広がります。
別売りの牛乳と一緒に食べたい一品です。
つぶあん・黒豆きなこクリーム:240円【甘さ控えめながらクリームの味が美味しい】
たっぷりの黒豆きなこクリームの下につぶあんを挟んだ和風コッペパン。
※写真は黒豆きなこクリームしか写ってないように見えますが、パンの下につぶあんがございます
甘さ抑えめ、黒豆きなこクリームの味が美味しい!
つぶあん・宇治抹茶のクリーム:240円【和風な甘さがほしいときはこれ!】
つぶあんと宇治抹茶が挟まった和風なあまいコッペパンです。
宇治抹茶クリームたっぷり!抹茶クリームの苦甘さと、あんこの甘さが絶妙です。
生チョコクリーム・生キャラメル:240円【がっつりとした甘さがほしいときはこれ!】
たっぷりのクリーム&生キャラメルが挟まれためちゃめちゃ甘いコッペパン!
かなり甘いので、これは牛乳やコーヒーと一緒に食べるのをおすすめしますよ。
個人的マイベストパン
こちらは超個人的なマイベストパン!もはやコッペパンではないのですが笑
パンの田島はコッペパン以外にも色々な種類のパンを販売しているのが嬉しいですね。
ピロシキ:220円【売切続出なのでお早めに!】
ピロシキとは東欧料理(主にウクライナ、ベラルーシ、ロシアなど)の惣菜パンです。
パンの田島のピロシキは春雨・ひき肉をパンの中に入れて油であげたカリカリパン!
実は初めて食べたんですが、めちゃめちゃうまかった・・・!春巻きにちょっと味が似ていますね。カリッとした中華まんって感じ。
その場で作るパンの田島なのもちろん出来立て!パンがカリカリしてて、中身はひき肉と春雨の味が口の中に広がりうましでした。
これはリピート確実の揚げパンです。
何度か行って注文しても売り切れというパターンが多かったので、売れ筋メニューの一つなのだと思います。見かけたら即決しましょう!笑
パンの田島の店内の様子
パンの田島の店内は「学校の給食」をイメージしており、木調をベースにちょっと古い田舎の小学校のような店内デザインになっています。
メニューも黒板をイメージしたものになっています。ちょっと懐かしい感じもしつつ、メニューイラストがポップ・カラフルでモダンな感じがかわいいですね。
いくつかの店舗ではイートンインスペースもあります。
私が訪問したのは2018年2月にオープンした阿佐ヶ谷店。
イートインスペースも学校っぽい感じ。

学校というコンセプトを意識してかスタッフルームの扉のネムプレートも「職員室」でした!

▼パンの田島の様子を動画でみれます(約2分の動画です)
パンの田島の全メニュー紹介【惣菜パン・甘いパン・揚げパン・ドリンク】
パンの田島のメニューは大きく「惣菜コッペパン」と「甘いコッペパン」に別れます。惣菜コッペパンは大体300円前後、甘いコッペパンが200円前後です。
支店によってメニューが異なるようです。
(私がいつも言っている川口店にはちくわ、ナポリタンコッペはありませんでした)
惣菜コッペパン
ツナポテトサラダ:300円
ツナポテトサラダがたっぷりはいったオーソドックスなコッペパン!
レタスはシャキシャキ、ツナポテトはよく冷えてます。
ハムたまご:300円
オーソドックスコッペパンシリーズ、マヨネーズたっぷりのふわふわたまごとハムを挟んだコッペパン!
焼きそば:300円
焼きそばをコッペパンに挟んだこれまた定番の一品。
焼きそばソースがたっぷりで濃厚!そしてこれがコッペパンに染み込んで美味しいのです。
肉じゃがコロッケ:350円
冷たいキャベツのシャキシャキ感と温かいコロッケの衣のサクサク感が癖になる!
ソースがたっぷりで定番ながら外さない一品です。
コンビーフポテト:350円
千駄木コシヅカハムのコンビーフをポテトと合わせて食べごたえ抜群
からあげタルタルソース:350円
揚げたてのからあげ3つとボリューム満点!タルタルソースをかけてサンドした一品
エビカツたまご:350円
具材(レタス、たまご、揚げエビ)が多く入っておりかなりボリューミー。
レタスと卵がひんやり新鮮!揚エビはサクサクしててできたて!
チーズちくわ:350円
長いちくわとチーズが美味しい!
ソースはテリヤキソースと辛しマヨネーズがかかっていい感じのスパイスが口の中に広がりますよ!
まだ食してない甘いコッペパン達
- ハムレタス:300円
甘いコッペパン
つぶあん・マーガリン:200円
マーガリンとパンの田島自家製つぶあんをたっぷり挟んだコッペパン。
コッペパン自身にボリュームがあるので甘さもしつこく感じなくペロッと食べられました。
いちごジャムマーガリン:200円
いちごジャムにマーガリンを挟んだ、つぶあん・マーガリンと同様の定番の一品!
ピーナッツマーガリン:220円
たっぷり塗ったピーナッツにマーガリンを挟んだ一品。
ピーナッツの甘い味とマーガリンから感じられる塩味が合わさって甘しょっぱい味が楽しめますよ。
生キャラメル チョコチップ:240円
生クリームキャラメルと硬めのチョコチップを挟んだパンの田島オリジナルコッペパン。
キャラメルの香りが口の中に広がり、カリッとしたチョコチップがいいアクセントになっています。
いちごジャム練乳クリーム:240円
練乳ミルクとイチゴジャムをミックスしたしつこくない甘さのコッペパン。
はちみつリンゴ マーガリン:240円
軽く煮たりんごにはちみつを合わせたはちみつりんごとマーガリンをミックスした一品。
つぶつぶして柔らかいりんごと甘いはちみつ美味しい!
生チョコクリーム チョコチップ:240円
チョコレートづくしのコッペパン!
ほろ苦いカリカリしたチョコチップの歯ごたえと、甘いチョコクリームがサンドされてチョコ好きならたまらないコッペパンですよ。
まだ食してない甘いコッペパン達
- 黒豆きなこクリーム:220円
- いちごジャムピーナッツ:240円
揚げたてパン・揚げたてコッペ
半熟卵ビーフシチュー:220円
サクサクの揚げパンに噛むととろっとした半熟卵が染み出てビーフシチューと合わさる美味
ビーフカレー:220円
少辛気味のビーフカレーの揚げパン。噛んだ後のほのかな辛さがよいです。
カニクリーム:220円
あつあつカニクリームがたっぷりはいって、噛むと口の中にカニ風味と揚げパンの香りが広がります。
まだ食してない揚げたてパン・揚げたてコッペ達
- 揚げコッペ:140円
牛乳
原田牛乳:120円
小学校の時、なんとなく飲んだ記憶のある懐かしのパック牛乳もパンの田島では販売しています。
サイズも小学校サイズで小振りです笑
これはお好みで、という感じですね。
パンの田島の評判
あちゃーあまりにも美味しそうで写真撮る前に食べちゃいましたwww
並んでもまた食べたくなる☆
吉祥寺に最近オープンした #パンの田島 さんまた行こうと思いまーす♪— PLANETQ (@PlanetQQQ) 2017年10月9日
コッペパンと言えば、横浜の綱島にある パンの田島 さんは最高( ^ω^)
パンもフワフワで最高なんですが、中の具が出し惜しみしていないくらいたっぷりなのがいいのです
最近、吉祥寺にも開店したらしいですねぇ〜 pic.twitter.com/XWm2wonmoK— SKY@浪速の超特急⊂( ・ิϖ・ิ)⊃ (@buffaloebell) 2017年10月8日
コッペパン専門店『パンの田島』が会場の隣にあったのでイベントの合間に、ためしに食してみた。友達と半分こ。チーズちくわ美味かった!一個食べたら普通に満腹になるくらいのボリューム。コッペパン自体うまし!甘い系、惣菜系、バリエーション豊富。値段も200円から400円台と手出しやすいよ! pic.twitter.com/4qjUg73Z4e
— yasu。やっさん。 (@yasupopstar1975) 2017年10月7日
パンの田島にハマりそうだ。
笹塚はわたしを全力で抱き締めてくれる。
下北沢まで行こうと思ったのに、行く気がなくなりつつある。— 矢□シ工 (@nerve_spanner) 2017年9月29日
最高に美味しかった。厚切りハムカツは揚げたてサクサク。マジでクセになる!#パンの田島 #コッペパン #厚切りハムカツ #吉祥寺 #kichijoji #吉ファン #kichifan #tokyo #lovely #instago… https://t.co/HkBjGRln4X pic.twitter.com/a4dU8euEJM
— 吉祥寺ファンページ (@kichifan) 2017年9月27日
店舗一覧
東京都
9:00~21:00
埼玉県
神奈川県
愛知県
京都府
福岡県
10:00~21:00(L.O.20:30)
ホットペッパーで見る
食べログで口コミを見る
▼パンの田島の動画はこちらから
↓↓もしよければチャンネル登録もお願いします!グルメや旅行先の動画を更新中です
関連記事
パンの田島の店舗へ行ったときの記事です。初めて食べたときの「なにこれうま・・!」という感覚は今でも忘れられない
コメダ珈琲のコッペパン専門店のブランド「やわらかシロコッペ」の紹介記事です。
パンの田島よりも柔らかくてしっとりとしたコッペパンが特徴!