都営新宿線の朝の混雑・住みやすさは?沿線利用者に聞いてみました

都営新宿線
最新の運行情報を見たい方はこちら
ここでは、通常時の朝の通勤混雑の口コミを掲載しています。災害時などに生じる運転見合わせなど、最新の運行情報を見たい場合はこちらを御覧ください。

こんにちは、わちログ(@wachilog)です。

本八幡から大島、森下、市ヶ谷を通り新宿まで続く都営新宿線。

ここではそんな都営新宿線の朝の混雑の様子を掲載しています。
新宿線のもっとも混雑する区間(2018年度)は、新宿方面の

西大島→住吉:153%

となっています。
国土交通省によると混雑率の目安としては

150%で広げれば新聞を楽に読める

とあります。

▼その他の都営地下鉄の混雑記事はこちら

路線名 混雑率
大江戸線 157%
中井→東中野
三田線 156%
西巣鴨→巣鴨
浅草線 129%
本所吾妻橋→浅草
都営大江戸線

都営地下鉄の朝の混雑ランキング!全路線の混雑の様子を紹介します【大江戸線・新宿線・三田線・浅草線】

2019年6月30日
都営地下鉄の混雑記事まとめを見る

この記事では・・・

  • 数字はわかったけど実情はどうなの?
  • これから新宿線を利用しようとしているけど具体的にはどんな混雑具合だろう?
  • 他の区間や方面の混雑具合は?

という疑問に答えていこうと思いますよ!

ちなみに・・・
ここに記載してある利用者の口コミは、あくまでその人が感じていることです。
乗る時間帯や車両の位置にもよって変わってくるかもしれないので、その時はコメント欄などで補足いただけると助かります。
※コメント欄はページの下部にあります

新宿方面の混雑の様子

混雑のまとめ

新宿方面の混雑まとめ

  • 始発の本八幡駅から長蛇の列で混む。1本か2本見送ると最前列で並ぶことができて座ることができる
  • 本八幡〜神保町駅までは混雑する。その後の九段下で混雑が解消される。
    時間帯によっては市ヶ谷で森下でも混雑が解消される。
  • 森下駅では大江戸線の乗り換えが発生、特に乗り換え客の多い後方車両が混雑する。
    後方車両以外は神保町駅で混雑が解消し、席が空き、座れるくらいに。

▼こちらの記事もチェック!

混雑の口コミ

本八幡→九段下
■乗車する時間帯は?
8:00
■混雑する区間は?
本八幡始発なのですが、始発駅から長蛇の列で混みまくってます。座りたい場合、一本か二本遅らせると、最前列で待つことが出来て座れます。ですので、家を出る時間は、かなり早めに出ています。
各駅と急行共に、本八幡から神保町まで、ぎゅうぎゅうです。もっと速い時間も、少し遅い時間も混み合っていますが、JRに比べればマシな気がします。
■混雑が解消される区間は?
九段下を超えると、かなりの方が下車されてゆくので、少し車内に余裕が出来ます。新宿まで乗る時には、始発から座れるととても楽です。
船堀駅→新宿駅
■乗車する時間帯は?
朝7時55分
■混雑する区間は?
私が乗車する船堀からは座ることはできませんがちゃんとスペースがあります。
神保町からがかなり込み合ってきて降りる人より乗る人が多いような印象です。
それでも、めちゃくちゃ混んでるということはなく、出入口に立っていて入って来る人から押されてぎゅうぎゅうということはありません。
それぞれのスペースもありスマホを見ることもできます。
そのままの状態で新宿まで行くことができます。
■混雑が解消される区間は?
新宿まで解消されることはありませんが、市ヶ谷で少し減るくらいです。
菊川駅→森下駅
■乗車する時間帯は?
8時30分頃
■混雑する区間は?
私が乗車するのは1駅ですが、まさにその菊川?森下区間が特に混雑するようです。実際、菊川駅での乗車時には車内が満員で乗れないこともあり、なんとか乗り込んでも身動きできない状態でひと駅移動することも珍しくありません。森下駅で下車する人も大変多く、大江戸線への乗り換え口に向けて長蛇の列ができています。森下駅を発車する電車はだいぶ空いているように見えます。
■混雑が解消される区間は?
森下駅
菊川駅→新宿三丁目駅
■乗車する時間帯は?
8:10
■混雑する区間は?
菊川駅から乗車する場合、大江戸線乗り換え(森下駅下車)の乗客が多い後方車両はとても混雑しています。そこから乗車しようとすると既に混雑している中に入り込んでいくため、人一人入るのがやっとです。最悪の場合、乗車できません。
一方、菊川駅で下車する方も多いため、比較的エスカレーター付近の扉は入りやすいです。降りた人の流れで奥の方にポジションを確保することができます。
■混雑が解消される区間は?
進行方向向かって後方部だと、森下駅で一部混雑が解消されます。しかし、降りる方が多いために人の流れが大きく、かなり押されます。
また他の車両においては、神保町駅でかなり混雑が解消されます。席が空き、座れるくらいになります。
曙橋→新宿三丁目
■乗車する時間帯は?
朝8時半頃
■混雑する区間は?
みんな新宿に向かっている為か、私が利用している区間での混雑の差はそこまでありませんでした。そしてJR程混雑はしていないので、人に押し潰されながら通勤することはほぼ無いです。新宿三丁目で降りる人もそれなりに居ますが、乗車してくる人はそこまで居ないので、新宿に向かう時の混雑は若干緩和されていると思います。
■混雑が解消される区間は?
新宿三丁目

本八幡方面の混雑の様子

混雑のまとめ

本八幡方面の混雑まとめ

  • 新宿〜市ヶ谷駅が最も混雑する。
    新宿線は京王線直通のため、京王線から乗ってきている乗車客が新宿駅を過ぎても乗車する。
  • 市ヶ谷駅以降は、秋葉原駅徒歩圏内の岩本町で混雑が解消する

▼こちらの記事もチェック!

混雑の口コミ

新宿→森下駅
■乗車する時間帯は?
8時過ぎ頃
■混雑する区間は?
新宿から市ヶ谷間が最も混雑します。そこの間はサラリーマンやOL、そして大学なども多くあるため学生もいて8時頃はさまざまな層の人が乗っています。しかし市ヶ谷を超えますと徐々に空いてきて席にも座れるようになるので私が降りる森下駅の時点ではほとんど確実に座れるように思います。新宿線は全時間帯を倒してとても混むということでもないので乗りやすいと思います。
■混雑が解消される区間は?
市ヶ谷駅
新宿駅→神保町駅
■乗車する時間帯は?
8:30〜9:00
■混雑する区間は?
新宿駅から市ヶ谷の間は、この時間帯はかなり混雑しています。新宿駅ではすでに京王線直通電車に乗って来た人がかなり車内にはいます。その人たちはほぼ新宿駅では降りません。そこに新宿駅で新たに人が乗り込むので車内の混雑度はかなりのものになります。電車内で隣に立つ人とはほぼぴったりとくっつく状態になり、つり革につかまる事なく、立ちながらスマホを見ることは少し厳しい状態です。リュックなどの背中に背負うカバンは体の前に抱える方が無難です。車両の中程にいると降車が難しくなるので注意も必要です。
■混雑が解消される区間は?
乗っている車両にもよりますが、市ヶ谷を過ぎるとやや車内の混雑具合は解消され、隣に立っている人と密着する事はなくなります。神保町ではさらに乗り換えのために人が降りて行きますので、車内は空いてきます。
九段下→浜町
■乗車する時間帯は?
8時半頃
■混雑する区間は?
私が利用している区間では、九段下から岩本町までの区間が混雑します。九段下は新宿線の他に東西線、半蔵門線の利用客もいる為かと思います。
私は東西線から新宿線に乗り換えですが、同じく東西線から新宿線に向かう乗客がぞろぞろと移動するため、朝の乗り換えは人口密度が高く、急いでいても前を歩く人を抜かすのは難しいです。
電車内も階段近くの車両は人と体が軽く触れるくらいに混雑していることが多いです。岩本町までは座席に座れることはほぼありません。
■混雑が解消される区間は?
岩本町
新宿三丁目→九段下
■乗車する時間帯は?
7:30
■混雑する区間は?
新宿三丁目から九段下間で乗車しているが、ずっと乗っている区間は常に混んでいる。まずもって座れることはないし、学生、サラリーマンも多い。市ヶ谷で若干名は降りるが、乗る人もおり、乗車中の九段下までほぼずっと混雑している。丸の内線ほどのかばんが持てない位の混雑ではないが、身動きは取りにくいレベルの混雑である。
■混雑が解消される区間は?
区間中は解消されない。自分が降りる九段下で解消される。
新宿→本八幡
■乗車する時間帯は?
7時ごろ
■混雑する区間は?
新宿から神保町または岩本町の区間が特に混雑しています。神保町はメトロの乗り換え駅からでもあるのと、岩本町は歩いて秋葉原まで行けるので、便利さも含めて混んでいる印象です。混雑の様子は、早朝時間なので息が出来ないほど混んでるほどではないですが、中にはずっと立っている方もいたり混雑しています。また、乗客の雰囲気としては、サラリーマンの方も多いですが、本八幡に向かえば向かうほど、日雇い派遣とみられる方々が多いです。
■混雑が解消される区間は?
馬喰横山あたりでしょうか。座れるようになりました。

都営新宿線沿線の住みやすさも聞いてみました

男性
■新宿駅から乗車
とにかく、都内のどこに行くにもアクセスは便利です。買い物は新宿に出れば大抵のものは揃います。都営新宿線は沿線駅周辺には飲食店が充実している所が多いので、一人暮らしの人にもかなり向いている駅だと思います。割とどの駅も周辺の治安はとても落ち着いている所が多いので、女性でも安心できると思います。京王線にも直通なので通勤、通学がしやすいですね。
女性
■曙橋駅から乗車
都営新宿線の駅はマイナーな駅が多いので、都営新宿線のどの駅がJRや私鉄のどの駅に近いかなどを知っていると便利かもしれません。そうは言っても、他社の駅までは徒歩5分以上はだいたいかかります。
また、新宿など主要な駅にも停車しますが、どの駅も使い勝手が悪い場所にあるなぁと自分の行動範囲から見るとかんじてしまいます。JRがやはりいつも乗りやすいところにある為かもしれませんが。
女性
■菊川駅から乗車
新宿までのアクセスが楽なので、都心に出る際にも便利です。また新宿線のほか半蔵門線の駅も徒歩圏内なので、利便性は高いと思います。
女性
■菊川駅から乗車
新宿にアクセスしやすく、他の都営地下鉄や東京メトロれの乗り換えも便利なため、車の必要性がなくなりました。通勤ラッシュにおいては、どこからが乗りやすいのか、ある程度把握しやすいため、通勤もそこまで苦痛ではありません。
とても生活のしやすい沿線だと思います。

【初回31日間無料】リアルタイムな混雑状況や遅延を回避したい場合のオススメアプリ

ここまで一般的な混雑情報を紹介しましたが、日や時間帯によって混雑状況は異なります。

特に初めて乗る路線や区間だと混雑状況は気になるもの。
そんな時におすすめしたいのが、NAVITIME(地図と乗換の総合ナビ)です。

NAVITIME(地図と乗換の総合ナビ)の特徴
  • JR・私鉄・地下鉄をまとめて検索して混雑状況がわかる
  • リアルタイムな運行情報、遅延情報がわかる
  • 遅延・事故が発生した際、迂回する検索もできる
  • 駅構内ルートで乗り継ぎがわかりやすい
  • バスのルート検索も可能

便利な機能を使うには有料のプレミアム会員に登録する必要がありますが、初月31日間は無料です。
アプリのダウンロードはこちらから。

NAVITIME(地図と乗換の総合ナビ)
NAVITIME(地図と乗換の総合ナビ)
開発元:NAVITIME JAPAN CO.,LTD.
無料
posted withアプリーチ

都内を走る鉄道混雑記事はまだまだあります

写真と路線名をクリックすると混雑の口コミをまとめた記事が見れます。 職場までの路線の様子ってどんな感じか、沿線沿いの物件を探す際にもご活用ください!

JRの混雑記事を見る

東京メトロの混雑記事を見る

東京メトロの混雑ランキング!全路線の混雑の様子を紹介します

2019年5月19日
東京メトロの混雑ランキング記事を見る
写真 千代田線を走る小田急線 半蔵門線 丸ノ内線 有楽町線 銀座線 日比谷線 南北線 副都心線
路線名 東西線 千代田線 半蔵門線 丸ノ内線 有楽町線 銀座線 日比谷線 南北線 副都心線
混雑区間 木場

門前仲町
町屋

西日暮里
渋谷

表参道
新大塚

茗荷谷
東池袋

護国寺
赤坂見附

溜池山王
三ノ輪

入谷
駒込

本駒込
要町

池袋
混雑率 199% 178% 173% 165% 163% 160% 157% 156% 151%
沿線の賃貸

私鉄の混雑記事を見る

写真 田園都市線 東横線 東急目黒線 大井町線 小田急線 つくばエクスプレス 京急本線 京王線
路線名 田園都市線 東横線 東急目黒線 東急大井町線 小田急線 つくば
エクスプレス
京急線 京王線
混雑区間 池尻大橋

渋谷
祐天寺

中目黒
不動前

目黒
九品仏

自由が丘
世田谷代田

下北沢
青井

北千住
戸部

横浜
下高井戸

明大前
混雑率 185% 168% 174% 155% 194% 165% 143% 165%
沿線の賃貸

都営線の混雑記事を見る

都営大江戸線

都営地下鉄の朝の混雑ランキング!全路線の混雑の様子を紹介します【大江戸線・新宿線・三田線・浅草線】

2019年6月30日
都営地下鉄の混雑記事ランキングを見る
写真 都営大江戸線 都営三田線 都営新宿線 浅草線
路線名 大江戸線 三田線 新宿線 浅草線 日暮里
舎人ライナー
混雑区間 中井

東中野
西巣鴨

巣鴨
西大島

住吉
本所吾妻橋

浅草
赤土
小学校前

西日暮里
混雑率 157% 156% 153% 129% 187%
沿線の賃貸





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください