ここでは、通常時の朝の通勤混雑の口コミを掲載しています。災害時などに生じる運転見合わせなど、最新の運行情報を見たい場合はこちらを御覧ください。
東京都の代々木上原から赤坂、御茶ノ水、西日暮里を通り、北綾瀬まで続く東京メトロ千代田線。
ここではそんな千代田線の朝の混雑の様子を掲載しています。
千代田線のもっとも混雑する区間(2018年度)は、代々木上原方面の
町屋→西日暮里:178%
となっています。
国土交通省によると混雑率の目安としては、180%で折りたたむなど無理をすれば新聞を読めるとなります。
▼その他の東京メトロ線の混雑率はこちら
路線名 | 混雑率 |
---|---|
東西線 | 199% |
半蔵門線 | 173% |
丸ノ内線 | 165% |
有楽町線 | 163% |
銀座線 | 160% |
日比谷線 | 157% |
南北線 | 156% |
副都心線 | 151% |
- 数字はわかったけど実情はどうなの?
- これから千代田線を利用しようとしているけど具体的にはどんな混雑具合だろう?
- 他の区間や方面の混雑具合は?
という疑問に答えていこうと思いますよ!
ここに記載してある利用者の口コミは、あくまでその人が感じていることです。
乗る時間帯や車両の位置にもよって変わってくるかもしれないので、その時はコメント欄などで補足いただけると助かります。
※コメント欄はページの下部にあります
タップできる目次
代々木上原方面の混雑の様子
混雑のまとめ
赤:混雑する区間
緑:混雑が緩和される区間
青:混雑が解消される区間
- 綾瀬始発の電車の場合は北千住から混雑し始める。常磐線直通の場合は北千住の手前からすでに混雑している
- 混雑は北千住〜西日暮里間まで続く
- その後、西日暮里・新御茶ノ水でそれぞれ山手線・中央線乗り換え客が降りて混雑が緩和。
- 大手町でだいぶ空く
▼こちらの記事もチェック!
混雑の口コミ
8時
■混雑する区間は?
北千住駅から大手町駅までは、人に押しつぶされて気持ち悪くなるほどです。携帯を使っているツワモノも中にはいますが、新聞は読めないほどです。よく肩がぶつかったなどで車内で喧嘩がはじまるくらいの混みようです。一度車内の中ほどに入ってしまうと人が全然降りない駅では降りるのに一苦労なくらい人が詰まっていて身動きが取れません。
■混雑が解消される区間は?
大手町駅から、人がスカスカになります。新御茶ノ水駅などの大きな駅を通過しているので、だんだんと主要な駅をすぎていくと人がいなくなってきて、座席に座れるくらいになります。
8:00〜8:20
■混雑する区間は?
綾瀬から西日暮里までが混雑します。常磐線から乗っている人と、西日暮里で山手線に乗り換える人が多いからです。西日暮里の山手線への乗り換え階段が列車の真ん中から前方あたりにあるので、階段に近い車両は特に混み合っています。車内は座れることはほぼなく、立っていてもつり革や手すりにつかまることもできません。立っている周りの人ともぴったりくっついて身動きがとれず苦しいほどの混み具合です。
■混雑が解消される区間は?
西日暮里で山手線に乗り換える人が降りるので、少し混雑が緩和されます。座れませんが、立っていても周りの人とくっつかない程度に空きます。その次は大手町で乗り換える人がたくさん降りるので、だいぶ空きます。
8時20分頃
■混雑する区間は?
湯島駅から大手町までが混雑することが多いです。
まず身動きが取れません。混みすぎてスマートフォンを使用する気にもなれないです。平日に座れることはほとんどありません。ドア付近にいるかそのスペースが空いていない場合は、座席前にじっと立って混雑に耐えています。
日曜日は座席に空きがあり、座れることが多いです。
■混雑が解消される区間は?
霞ヶ関から少し解消されます。
8:50〜9:10くらいの時間帯に乗っていることが多いです。
■混雑する区間は?
北千住〜西日暮里が特に混むと思います。綾瀬始発の電車はまだ比較的ましですが、常磐線から直通で来ているものは非常に混雑度が高く、スマートフォンを見ることもできないくらい混んでいます。
西日暮里〜新御茶ノ水間も次いで混雑度合いが高いです。西日暮里でJRに乗り換える人が多いのか多少人は減って余裕が出てきます。
■混雑が解消される区間は?
新御茶ノ水〜日比谷は比較的空いていて、空席はないもののゆったりと乗車できます。
9時
■混雑する区間は?
綾瀬始発に乗るので、綾瀬から北千住間は席は埋まっているものの空間は多いです。
北千住では、始発狙いの乗客がワッと乗ってきて、そこからはずっと満員状態です。
ピッタリと密着した状態の息苦しい時間が続きます。
北千住〜町屋〜西日暮里は特に混み合います。
町屋で降車する方はほとんどおらず、乗ってくる方ばかりなので、北千住で満員になったところに更にギュウギュウになります。
■混雑が解消される区間は?
西日暮里駅、新御茶ノ水駅で降車する方が多く少し満員状態は緩和します。大手町では多くの方が降車し、そこでだいぶ空間ができます。
綾瀬方面の混雑の様子
次に綾瀬方面の混雑具合を見ていきたいと思います。
千代田線は小田急線と直通運転されており、代々木上原駅から小田急線と分岐します。
混雑のまとめ
- 混雑自体は逆方面の「代々木上原行き」よりマシ
- 小田急線直通列車の場合、成城学園前・経堂駅で多くの人が乗車してくる。
- 下北沢・代々木上原では乗り換え客が多いため混雑は若干解消。
- 明治神宮前(原宿)駅〜霞ヶ関駅間は混雑。
- 大手町で混雑が解消される
▼こちらの記事もチェック!
混雑の口コミ
7:00〜7:30頃
■混雑する区間は?
わたしが乗車する新百合ヶ丘駅からも多くの人が乗りますが、特に多いと感じるのは成城学園前駅、経堂駅です。以降はチラホラと降りる方達も出てきます。下北沢駅と代々木上原駅も多くの人が乗車してくる傾向もありますが、乗り換えで降りる方も多いので駅自体は混雑していますが電車内に関しては混雑状況が若干緩和されます。
■混雑が解消される区間は?
明治神宮駅〜国会議事堂前で一旦解消され、大手町で更に人が降りるというイメージです。
朝の7時台
■混雑する区間は?
通勤で表参道駅から乗車しています。朝の7時台のこの時点では、表参道駅から乗ると座れることはできません。電車の中はギューギューで窮屈というわけではなく、立っている人は皆さんつり革につかまれるぐらいの人数です。駅員さんが押し込むような混雑具合ではありません。大手町駅でかなりの人数が降りますので、そこからは割と座ることができます。
■混雑が解消される区間は?
大手町駅を過ぎたあたりから混雑が解消してきます。
8時05分前後
■混雑する区間は?
明治神宮前(原宿)駅から霞ヶ関駅間までが特に混んでいる。混雑具合としては、全座席が埋まり、立っている乗客が吊革を全部使っている状態である。とはいえ、新聞も折り畳めば読めるし、小説を読んでいても他の人の迷惑になるほどではない。例え電車が急停車してもドミノ倒しにはならず、隣の人に多少接触したぐらいで何とか踏ん張れる。
■混雑が解消される区間は?
日比谷駅以降はがらがらである。座席もあちらこちらが空いている。
8時20分〜40分
■混雑する区間は?
私が乗車・乗換する日比谷駅はオフィス街にも近いので、乗車と同時に結構な数の人が下車しますが、まだ混雑している感覚は強いです。
またやはり二駅先の大手町駅は一車両につき10〜20人は下車するので、そのあたりから混雑が解消していく体感がありますし、座席を注意深く見ていれば座ることも十分可能でしょう。その先の新御茶の水と湯島でも結構な人が降りるので、このあたりでは座席に座って悠々と通勤することも可能です。
■混雑が解消される区間は?
大手町駅
8時30分頃
■混雑する区間は?
湯島駅から西日暮里駅までですが、乗車する前からすでに混雑していて、西日暮里まで人が降りてはまた同じくらい人が乗車してくるという感じです。
ただ、代々木上原方面に比べると少し落ち着いているような気がします。
揺れる時、人が乗り降りするときにぶつからないように気を使うのもたいへんです。通勤前から疲れがどっと出ます。
■混雑が解消される区間は?
混雑が解消されることはほとんどなく、混雑しています。
千代田線沿線の住みやすさも聞いてみました
綾瀬〜湯島あたりは都内でも昔ながらの住宅地が多くあり、住みやすいと思います。特に北千住は乗り入れてている路線も多く、駅ビルやデパートがあるため買い物にも便利で近頃人気があります。
都会の洗練された雰囲気と下町の温かさ、2つの魅力を楽しめるのが魅力です。賃貸料はやや高めですが住みやすいです。
東京メトロ千代田線沿線は過剰に混雑することもありませんし、電車としてはとても快適です。また、沿線上に住んでいますが、とても生活しやすい場所だと思います。都内のどこにでもすぐにアクセスすることができます。
基本的に便利であるので、満足できます。
ただ、小田急線との直通運転をしているせいで何かと電車遅延が発生するのがネックです。急いでいるときには本当に迷惑であるしストレスも溜まりますね。
ただそれを差し引いても利便性が上回るぐらい沿線は住みやすいです。
【初回31日間無料】リアルタイムな混雑状況や遅延を回避したい場合のオススメアプリ
ここまで一般的な混雑情報を紹介しましたが、日や時間帯によって混雑状況は異なります。
特に初めて乗る路線や区間だと混雑状況は気になるもの。
そんな時におすすめしたいのが、NAVITIME(地図と乗換の総合ナビ)です。
- JR・私鉄・地下鉄をまとめて検索して混雑状況がわかる
- リアルタイムな運行情報、遅延情報がわかる
- 遅延・事故が発生した際、迂回する検索もできる
- 駅構内ルートで乗り継ぎがわかりやすい
- バスのルート検索も可能
便利な機能を使うには有料のプレミアム会員に登録する必要がありますが、初月31日間は無料です。
アプリのダウンロードはこちらから。
都内を走る鉄道混雑記事はまだまだあります
写真と路線名をクリックすると混雑の口コミをまとめた記事が見れます。 職場までの路線の様子ってどんな感じか、沿線沿いの物件を探す際にもご活用ください!JRの混雑記事を見る
写真 | ||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
路線名 | 山手線内回り | 山手線外回り | 京浜東北線・根岸線 (大宮発) |
京浜東北線・根岸線 (大船発) |
中央線 | 埼京線 | 総武線快速 | 横須賀線 | 中央総武線 | 東海道線 | 常磐線 | 高崎線 | 宇都宮線 | 京葉線 | 上野東京ライン | 南武線 | 武蔵野線 | 横浜線 |
混雑区間 | 新大久保 ↓ 新宿 |
上野 ↓ 御徒町 |
川口 ↓ 赤羽 |
大井町 ↓ 品川 |
中野 ↓ 新宿 |
板橋 ↓ 池袋 |
新小岩 ↓ 錦糸町 |
武蔵小杉 ↓ 西大井 |
錦糸町 ↓ 両国 |
川崎 ↓ 品川 |
松戸 ↓ 北千住 |
宮原 ↓ 大宮 |
土呂 ↓ 大宮 |
葛西臨海 公園 ↓ 新木場 |
宮原 ↓ 大宮 |
武蔵中原 ↓ 武蔵小杉 |
東浦和 ↓ 南浦和 |
小机 ↓ 新横浜 |
混雑率 | 160% | 153% | 176% | 186% | 184% | 185% | 181% | 197% | 196% | 191% | 154% | 164% | 142% | 166% | 164% | 189% | 170% | 169% |
沿線の賃貸 |
東京メトロの混雑記事を見る
東京メトロの混雑ランキング記事を見る写真 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
路線名 | 東西線 | 千代田線 | 半蔵門線 | 丸ノ内線 | 有楽町線 | 銀座線 | 日比谷線 | 南北線 | 副都心線 |
混雑区間 | 木場 ↓ 門前仲町 |
町屋 ↓ 西日暮里 |
渋谷 ↓ 表参道 |
新大塚 ↓ 茗荷谷 |
東池袋 ↓ 護国寺 |
赤坂見附 ↓ 溜池山王 |
三ノ輪 ↓ 入谷 |
駒込 ↓ 本駒込 |
要町 ↓ 池袋 |
混雑率 | 199% | 178% | 173% | 165% | 163% | 160% | 157% | 156% | 151% |
沿線の賃貸 |
私鉄の混雑記事を見る
写真 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
路線名 | 田園都市線 | 東横線 | 東急目黒線 | 東急大井町線 | 小田急線 | つくば エクスプレス |
京急線 | 京王線 |
混雑区間 | 池尻大橋 ↓ 渋谷 |
祐天寺 ↓ 中目黒 |
不動前 ↓ 目黒 |
九品仏 ↓ 自由が丘 |
世田谷代田 ↓ 下北沢 |
青井 ↓ 北千住 |
戸部 ↓ 横浜 |
下高井戸 ↓ 明大前 |
混雑率 | 185% | 168% | 174% | 155% | 194% | 165% | 143% | 165% |
沿線の賃貸 |
都営線の混雑記事を見る
都営地下鉄の混雑記事ランキングを見る写真 | |||||
---|---|---|---|---|---|
路線名 | 大江戸線 | 三田線 | 新宿線 | 浅草線 | 日暮里 舎人ライナー |
混雑区間 | 中井 ↓ 東中野 |
西巣鴨 ↓ 巣鴨 |
西大島 ↓ 住吉 |
本所吾妻橋 ↓ 浅草 |
赤土 小学校前 ↓ 西日暮里 |
混雑率 | 157% | 156% | 153% | 129% | 187% |
沿線の賃貸 |
赤坂や表参道など都心に出やすく、また小田急線との直通運転もしているのでとても使いやすい地下鉄です。
また根津や湯島など下町へもでかけやすいですし、北千住は都心に出なくとも買い物するには事欠かない街です。
とても住みやすい街の多い沿線かと思います。