ここでは、通常時の朝の通勤混雑の口コミを掲載しています。災害時などに生じる運転見合わせなど、最新の運行情報を見たい場合はこちらを御覧ください。
こんにちは、わちログ(@wachilog)です。
埼玉県の大宮から赤羽、池袋、新宿を通り大崎まで続いている埼京線!
さらに大宮からは川越駅へとつなぐ川越線に、大崎からはりんかい線に直通しています。
地方都市と都心の主要駅を結ぶ路線で便利な半面、通勤混雑についてはとても有名。
JR初の女性専用車両や防犯カメラの設置もされた路線です。
2017年度の国土交通省が調査した埼京線の混雑率は、板橋駅→池袋駅間が185%となっています。
混雑率のイメージとしては・・・
- 150%で新聞を広げて楽に読める。
- 180%で折りたたむなど無理をすれば新聞を読める。
とあるので、新聞が読めるか読めないかくらいの混雑ということになります。
- 数字はわかったけど実情はどうなの?板橋→池袋以外の区間の混雑具合は?
- これから埼京線を利用しようとしているけど具体的などんな混雑具合だろう?
- 普段自分が乗ってない経路や朝の下りはどんな様子なんだろう?
という疑問に答えていこうと思いますよ!
ここに記載してある利用者の口コミは、あくまでその人が感じていることです。
乗る時間帯や車両の位置にもよって変わってくるかもしれないので、その時はコメント欄などで補足いただけると助かります。
※コメント欄はページの下部にあります
タップできる目次
始発駅は?女性専用車両はある?埼京線の基本データ
最初に埼京線の基本データを見てみましょう!
車両数 | 10両 |
---|---|
女性専用車両 |
朝・夜にあり 【平日の7時30分~9時40分の間】 大崎方面に向かう全列車にあります。りんかい線内も実施 10号車(最前部) 【平日の23時00分~終電までの間】 |
通勤時の 運行間隔目安 (赤羽駅の場合) |
6時台:5,6分に1本 7時台:4,5分に1本 8時台:3,4分に1本 9時台:4,5分に1本 8時台が運行本数のピーク |
時刻表 リンク |
埼京線 |
通勤時間帯の埼京線の始発駅・始発列車の運行間隔
![](https://wachilog.com/wp-content/uploads/2019/09/wachineko_egao.jpg)
駅名 | 大崎方面 | 大宮方面 |
---|---|---|
川越 | 全て始発 | ー |
大宮 | 6〜9時台に 約15分に1本 |
無 |
武蔵浦和 | 6時後半〜 9時台に 10〜15分に1本 |
無 |
赤羽 | 8時台に1本、9時台に2本 | 無 |
新宿 | 無 | 6〜9時台に 5〜10分1本 |
大崎 | ー | 全て始発 |
埼京線の上り方面(池袋、新宿、渋谷)の混雑の様子
![](https://wachilog.com/wp-content/uploads/2019/09/wachineko_odoroki.jpg)
上り方面の混雑のまとめ
オレンジ:混雑する区間
赤:特に混雑する区間
緑:混雑が緩和される区間
- 「1.大宮」から「4.新宿」まで混雑する。特に「2.赤羽駅」〜「3.池袋駅」間が最も混み、「4.新宿」をすぎると空く
- 武蔵浦和駅では武蔵野線の、赤羽駅では京浜東北線などからの乗り換え客が多い
- 通勤快速は大宮、武蔵浦和での降りる人はほぼいない
大宮〜赤羽間の混雑する車両・時間帯
![](https://wachilog.com/wp-content/uploads/2018/10/IMG_5791.jpg)
駅 | 混雑車両 | 時間帯 |
---|---|---|
大宮 |
6両目 1,9,10両目は余裕あり |
6:50〜8:00 |
武蔵浦和 |
3,7,9両目 4,6両目は余裕あり |
7:05〜8:15 |
赤羽 | 1,2,5,9両目 | 7:15〜8:25 |
![](https://wachilog.com/wp-content/uploads/2019/09/wachineko_egao.jpg)
混雑の様子の動画
▼朝8時ごろのJR埼京線赤羽駅の通勤ラッシュ
▼【朝ラッシュ】通勤時間帯の埼京線混雑(ピーク)
上り方面の混雑の口コミ
午前7時50分頃から8時30分頃まで
■混雑する区間は?
大宮駅から新宿駅まで乗車しますが、最も混雑するのは赤羽・池袋間です。大宮駅で乗車した時点で既にかなりの混雑ですが、武蔵野線との連絡駅である武蔵浦和駅では身動きをとることが難しい状態になります。赤羽駅では京浜東北線などからの乗客がさらに乗車するため完全に身動き不可能です。十条、板橋で学生が多少降車しますが、ほとんどの乗客は池袋、新宿までそのまま行くことになります。
■混雑が解消される区間は?
池袋駅である程度の乗客が降車しますが、新宿駅まではかなり混雑状況が続きます。
8時〜8時30分
■混雑する区間は?
引っ越す前から埼京線の朝の混雑は地獄だよと聞いていたのですが、本当にその通りでまさに駅と電車の中は地獄絵図です。浮間舟渡から埼京線に乗っているのですが、快速が止まらないため、各駅停車に乗る選択肢しかありません。そうすると乗る時はもう満員。途中、赤羽でさらに乗り切れないほど人が乗ってくるので、おしくらまんじゅう状態です。赤羽から池袋までは最も混雑している気がします。
■混雑が解消される区間は?
池袋で多少降りますが、新宿までは基本混雑は続きます。新宿で結構人が降りる印象です。
8時台
■混雑する区間は?
大宮から赤羽間が混雑する。川越から大宮間の乗車の場合、大宮で降車する人が多いので、座席にも座れることが多いです。朝の時間帯は、通勤快速であるため、停車駅の武蔵浦和では降車する人は少ないです。大宮、武蔵浦和では、ドアの前は混雑しますが、中の通路まで押されることはあまりありません。ドアが閉まる時にぎゅうぎゅう押されることは滅多にありませんが、降車の際には、「降ります」と声をかける必要がある時が多々あります。
■混雑が解消される区間は?
赤羽駅
6時半
■混雑する区間は?
赤羽駅から特に混雑します。武蔵浦和駅からも通勤快速ですとなってくる方が多くかなりの満員です。
電車が停車すると、降りる人ともっと中に入りたい人で入口付近は押し問答になり毎回ごった返しています。
赤羽駅では乗る人が特に多いので、階段付近の車両は無理やり乗ろうとする人が毎日いて、駅員さんに体を押されてやっとドアが閉まる感じです。
■混雑が解消される区間は?
いつも乗る区間では解消される駅はありません。
ほとんどの方は新宿で乗り換えなので、新宿からは少々混雑が解消されているようです。
7:30頃
■混雑する区間は?
池袋から新宿が一番混んでいます。新宿で半分以上降りることが多いので、新宿までの混雑を我慢すれば、あとはつり革につかまれます。新宿でもたくさん乗り込んできますが、渋谷、恵比寿で降りる人が多いので空いてきます。大崎ではさらに人が降りて少なくなりますが、次の大井町でたくさん乗り込んでくるので、品川シーサイドで降りるとき少し時間がかかります。
■混雑が解消される区間は?
新宿で空きます。
下り方面(大宮、武蔵浦和)の混雑の様子
下り方面の混雑のまとめ
- 上りほどではないが、新宿駅〜赤羽駅間が混雑する
- 赤羽をすぎると混雑は緩和され、武蔵浦和駅までつくとかなり緩和される
混雑の口コミ
7時45分
■混雑する区間は?
新宿駅から武蔵浦和駅間が特に混雑します。新宿駅始発の電車に乗っても、相当早く並ばないと座れません。新宿から割と多くの人が立っているので、それ以降に乗車する人はほぼ座れません。池袋駅、赤羽駅で特に混雑します。その分人も降りますが、乗ってくる人も多いです。武蔵浦和駅から大宮駅間は少し混雑が和らぐ傾向があります。
■混雑が解消される区間は?
武蔵浦和駅から大宮駅間
8時過ぎ
■混雑する区間は?
新宿駅ではたくさんの人が乗り込むため混みます。そこから池袋駅や板橋駅までは乗る人はちらほらいるものの、降りる人がほとんどいません。もっと前から乗らないと座ることは難しいです。上りと違いぎゅうぎゅう詰めで息苦しいまでは行きませんが、他人との距離はわりと近めです。自分の降りたい駅に近づいたら乗車口に向かうことをお勧めします。
■混雑が解消される区間は?
十条駅から北赤羽駅辺りで多くの人が降りていくので乗り降りしやすくなります。
10時
■混雑する区間は?
ラッシュではなかったので、ピークの時間からすると混雑はそれほどでもないのですが、乗車中の間で混んでいたとしたら渋谷駅から新宿駅まででしょうか。
池袋から大宮までの間は渋谷から新宿までの混み具合に比べると、いくらか余裕があったような気がしました。自分が乗っていた車両は比較的乗車人数が少なかったのかもしれません。
■混雑が解消される区間は?
赤羽駅から大宮駅
7時
■混雑する区間は?
池袋駅で多くの人が乗車するため、板橋駅での乗車は大変です。しかし、朝の下り電車であるため、上り電車と比べれば、混雑は優しい方です。赤羽駅では多くの人が降車するため、車内はある程度混雑が解消されます。武蔵浦和駅は乗り換えの乗客が交差し、降車する人の方が多いため、車内はスッキリします。武蔵浦和駅から先は、座って行けるレベルです。
■混雑が解消される区間は?
赤羽駅と武蔵浦和駅にて降車する人が多いため、混雑は緩和されます。
埼京線沿線駅と乗り入れ路線一覧
埼京線の各駅と乗り入れ路線の一覧です。
ここでは、いわゆる埼京線と言われている大宮駅〜大崎駅の区間の駅の一覧にしています。
埼京線は通勤快速と快速がありますが、赤羽〜大崎駅間は各駅停車になります。
通勤快速は朝の時間帯(6時〜9時)に1時間に3,4本程度あります。
リンクになっている路線名をタップすると、その路線の混雑情報のページにとびますよ!
駅名 | 快速 | 通勤快速 | 接続路線 |
---|---|---|---|
大崎駅 | ● | ● | ・東京臨海高速鉄道 りんかい線 ・JR 湘南新宿ライン 山手線 |
恵比寿駅 | ● | ● | ・JR 山手線 ・東京メトロ 日比谷線 |
渋谷駅 | ● | ● | ・JR 山手線 ・東急 東横線 田園都市線 ・京王電鉄 井の頭線 東京メトロ 銀座線 半蔵門線 副都心線 |
新宿駅 | ● | ● | ・JR 中央線 中央総武線 山手線 ・京王電鉄 京王線・京王新線 ・小田急電鉄 小田原線 ・東京メトロ 丸ノ内線 (M-08) ・都営地下鉄 新宿線 大江戸線 ・西武鉄道 西武新宿線 |
池袋駅 | ● | ● | ・JR 湘南新宿ライン 山手線 ・東武鉄道 東上線 ・西武鉄道 池袋線 ・東京メトロ 丸ノ内線 有楽町線 副都心線 |
板橋駅 | ● | ● | ・都営地下鉄 三田線 |
十条駅 | ● | ● | |
赤羽駅 | ● | ● | ・JR 京浜東北線 宇都宮線 高崎線 上野東京ライン 湘南新宿ライン |
北赤羽駅 | |||
浮間舟渡駅 | |||
戸田公園駅 | ● | ||
戸田駅 | |||
北戸田駅 | |||
武蔵浦和駅 | ● | ● |
・JR 武蔵野線 |
中浦和駅 | |||
南与野駅 | |||
与野本町駅 | ● | ||
北与野駅 | |||
大宮駅 | ● | ● |
・JR 川越線 京浜東北線 宇都宮線 高崎線 上野東京ライン 湘南新宿ライン ・東武鉄道 野田線 ・埼玉新都市交通 伊奈線(ニューシャトル) |
埼京線沿線の住みやすさも聞いてみました
![](https://wachilog.com/wp-content/uploads/2019/09/wachineko_egao.jpg)
引越しなどの参考にしてくださいね!
埼玉県から乗車
![](https://wachilog.com/wp-content/uploads/2018/06/face_woman2.png)
住みやすさとしては、都内にも出やすいですし、買い物もしやすいとは思います。
![](https://wachilog.com/wp-content/uploads/2018/06/face_woman2.png)
新宿や渋谷などへも埼京線で行けるので、便利だと思います。大宮駅までの駅前には駅近、もしくは駅直結で買い物ができるので、住みやすいと思います。埼玉県内であれば、駅前に区役所もあるので、それも便利だと思います。
![](https://wachilog.com/wp-content/uploads/2018/06/n1san.png)
埼玉県内では東京都心に近く、東北本線・京浜東北線沿線よりも開発された時期が比較的新しいため比較的住みよいと思います。ただしそれだけに人口は非常に多く、朝夕のラッシュの混雑は覚悟せざるを得ません。
東京都から乗車
![](https://wachilog.com/wp-content/uploads/2018/06/n1san.png)
可もなく不可もないです。池袋に近いほど自然がありませんが、池袋を離れれば離れるほど、空気が美味しい自然と共生できます。
![](https://wachilog.com/wp-content/uploads/2018/06/face_woman2.png)
恵比寿はほかのエリアより賃貸料が高めですが、その中でも安いところだったのでわりと住みやすいと思いました。ただ、まわりに食材を調達する場所が少なくて不便と感じたこともあります。
埼玉寄りはスーパーの数も多そうだし賃貸料も安いので都心寄りよりも住みやすいと思います。
【初回31日間無料】リアルタイムな混雑状況や遅延を回避したい場合のオススメアプリ
ここまで一般的な混雑情報を紹介しましたが、日や時間帯によって混雑状況は異なります。
特に初めて乗る路線や区間だと混雑状況は気になるもの。
そんな時におすすめしたいのが、NAVITIME(地図と乗換の総合ナビ)です。
- JR・私鉄・地下鉄をまとめて検索して混雑状況がわかる
- リアルタイムな運行情報、遅延情報がわかる
- 遅延・事故が発生した際、迂回する検索もできる
- 駅構内ルートで乗り継ぎがわかりやすい
- バスのルート検索も可能
便利な機能を使うには有料のプレミアム会員に登録する必要がありますが、初月31日間は無料です。
アプリのダウンロードはこちらから。
![NAVITIME(地図と乗換の総合ナビ)](https://is5-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Purple126/v4/02/72/3c/02723c07-2d38-2dc7-e137-3b1d5426edd7/source/512x512bb.jpg)
都内を走る鉄道混雑記事はまだまだあります
写真と路線名をクリックすると混雑の口コミをまとめた記事が見れます。 職場までの路線の様子ってどんな感じか、沿線沿いの物件を探す際にもご活用ください!JRの混雑記事を見る
写真 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
路線名 | 山手線内回り | 山手線外回り | 京浜東北線・根岸線 (大宮発) |
京浜東北線・根岸線 (大船発) |
中央線 | 埼京線 | 総武線快速 | 横須賀線 | 中央総武線 | 東海道線 | 常磐線 | 高崎線 | 宇都宮線 | 京葉線 | 上野東京ライン | 南武線 | 武蔵野線 | 横浜線 |
混雑区間 | 新大久保 ↓ 新宿 |
上野 ↓ 御徒町 |
川口 ↓ 赤羽 |
大井町 ↓ 品川 |
中野 ↓ 新宿 |
板橋 ↓ 池袋 |
新小岩 ↓ 錦糸町 |
武蔵小杉 ↓ 西大井 |
錦糸町 ↓ 両国 |
川崎 ↓ 品川 |
松戸 ↓ 北千住 |
宮原 ↓ 大宮 |
土呂 ↓ 大宮 |
葛西臨海 公園 ↓ 新木場 |
宮原 ↓ 大宮 |
武蔵中原 ↓ 武蔵小杉 |
東浦和 ↓ 南浦和 |
小机 ↓ 新横浜 |
混雑率 | 160% | 153% | 176% | 186% | 184% | 185% | 181% | 197% | 196% | 191% | 154% | 164% | 142% | 166% | 164% | 189% | 170% | 169% |
沿線の賃貸 |
東京メトロの混雑記事を見る
東京メトロの混雑ランキング記事を見る写真 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
路線名 | 東西線 | 千代田線 | 半蔵門線 | 丸ノ内線 | 有楽町線 | 銀座線 | 日比谷線 | 南北線 | 副都心線 |
混雑区間 | 木場 ↓ 門前仲町 |
町屋 ↓ 西日暮里 |
渋谷 ↓ 表参道 |
新大塚 ↓ 茗荷谷 |
東池袋 ↓ 護国寺 |
赤坂見附 ↓ 溜池山王 |
三ノ輪 ↓ 入谷 |
駒込 ↓ 本駒込 |
要町 ↓ 池袋 |
混雑率 | 199% | 178% | 173% | 165% | 163% | 160% | 157% | 156% | 151% |
沿線の賃貸 |
私鉄の混雑記事を見る
写真 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
路線名 | 田園都市線 | 東横線 | 東急目黒線 | 東急大井町線 | 小田急線 | つくば エクスプレス |
京急線 | 京王線 |
混雑区間 | 池尻大橋 ↓ 渋谷 |
祐天寺 ↓ 中目黒 |
不動前 ↓ 目黒 |
九品仏 ↓ 自由が丘 |
世田谷代田 ↓ 下北沢 |
青井 ↓ 北千住 |
戸部 ↓ 横浜 |
下高井戸 ↓ 明大前 |
混雑率 | 185% | 168% | 174% | 155% | 194% | 165% | 143% | 165% |
沿線の賃貸 |
都営線の混雑記事を見る
都営地下鉄の混雑記事ランキングを見る写真 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|
路線名 | 大江戸線 | 三田線 | 新宿線 | 浅草線 | 日暮里 舎人ライナー |
混雑区間 | 中井 ↓ 東中野 |
西巣鴨 ↓ 巣鴨 |
西大島 ↓ 住吉 |
本所吾妻橋 ↓ 浅草 |
赤土 小学校前 ↓ 西日暮里 |
混雑率 | 157% | 156% | 153% | 129% | 187% |
沿線の賃貸 |